a直線上に配置行 事 案 内

三重県支部の主な行事内容のページです。


※ 2024(令和6)年度 カレンダー
状況により変更される場合がありますのでご了承をお願いします。
                               rev 2.0 :2024.10.20
三 重 県 支 部 行 事 東海/連盟  主な行事 Rev
4 14 支部合同会議 (支運・ク代・監査)

5 5 第47回 オール三重33コンテスト

19 フィールドミーティング

6 23
第13回 定時社員総会
7 21 支部合同会議 (支運・ク代)
8 24-25 2024ハムフェステバル /東京
9 8 支部合同会議 (支運・ク代)

21-22
第19回 愛・地球博コンテスト
29
第56回東海ハムの祭典
10 20 FOX2024     (津市美杉町)

27 支部合同会議 (支運・ク代)

11 1-7
第49回 東海マラソンコンテスト
10 支部大会・ハムフェスティバル  (四日市市)

12 1 支部合同会議     (支運・ク代) Rev 2
8 非常通信訓練      (県内全域/志摩市) Rev 2
21-22 非常通信訓練/啓発イベント(鈴鹿サーキット/鈴鹿市) Rev 2
1 2-7

QSOパーティー
2 2 技術講習会

16 支部合同会議 (支運・ク代)

3 20
第65回 東海QSOコンテスト



直線上に配置

※ 2024年(令和6年)度行事内容


技術講習会 'HAMLOGを使ってみよう!!'
 今年もLOG管理ソフトで有名なHAMLOGの初心者向け入門講座を企画しました。
使いたい、でも自信が無い、と思っている方奮って参加ください。

1.開催日時:2024年2月2日(日)13:00〜16:00
2.開催場所:三重県津市雲出伊倉津町792-1
       津市雲出地区防災コミュニティセンター 3階 研修室
          下記の会場地図参照

3.受講対象者:・HAMLOGを使った事がない方
        ・Windowsのパソコン利用の方
         (マック、リナックスパソコンは対象外です)
4.講座内容:
 1)HAMLOGの概要
 2)インストールの手順
 3)交信データーの入力方法
 4)データの保存方法
 5)データの復元方法
 注:今回の講座内容は入門編です。
   FT-8との連携機能、電子QSL機能、Jクラスタや免許状参照など
   ネット利用、アワード申請など中級以上の内容は含みません。
5.当日持参物:
   Windowsが動作するパソコン・USBメモリー・筆記用具
   (USB/SDメモリーは必修ではありません)
6.募集人員:15名程度(三重県内在住の方)
7.参加費 :無料
8.申込み期限:1月27日(月)
   準備の都合上、事前に下記メールアドレスまで、call,氏名を添えてご連絡ください
      e-mail :  mail adres

尚、新型コロナウイルス感染防止の観点から縮小・中止する場合がありますので
ご承知置き願います。


非常通信訓練 (報告)
 今年の三重県総合防災訓練は、令和6年1月1日に発生した 能登
半島地震を考慮して、東南海地震想定の訓練と直下型地震想定の訓練
に分けて12月8日(日)訓練本部会場(志摩市)を中心に開催されました。
そして、12月21日(土)・22日(日)に訓練本部会場(鈴鹿市・鈴鹿サー
キット)を中心に行われました。

 この訓練に連携し、12月8日の訓練ではJARL三重県支部と三重防災
アマチユア無線連絡会では、県内アマチュア無線局を中心に非常通信
訓練を実施しました。
   ※ 詳しい非常通信訓練実施内容は、ここをクリック
 通信訓練は、県庁集約局(50MHz帯・Dスター)・朝熊山集約局(7MHz帯・
144MHz帯・430MHz帯)、県総合防災訓練会場にそれぞれの拠点を設け、
各地からレポートを受ける形で行い、約200局弱の参加で終えました。
参加して頂いた各局にお礼を申し上げます。
   ※ 通信訓練 集計結果 は、ここをクリック)

 12月21・22日の鈴鹿サーキットでの訓練会場では、アマチュア無
線の体験運用と、アマチュア無線が災害時における重要な連絡手段
として有効であることの啓発活動を行い、支部社団局 JJ2YJC 体験
運用者 24余名の方にアマチュア無線運用を体験して頂きました。
また、親子の方に「糸電話」を作って親子でのお話・通話を体験し
て頂き、子供さん達のキラキラした姿が特に印象的でした。
参加頂いた皆さまには、厚く御礼申し上げます
県庁集約局(12/8)                鈴鹿サーキット、JARL三重展示会場(12/21-22)
    



JARL三重県支部大会 (三重県ハムフェステバル2024)開催しました
 今年のJARL三重県支部大会・三重県ハムフェステバルは、11月10日(日)北勢地区としては
13年ぶりに四日市市あさけプラザで開催しました。
久しぶりの北勢地区開催でもあり、いつもより多い約330名ほどの参加で式典、講演、各種展
示、ショップ/ジャンク販売、記念撮影、お楽しみ抽選会などで楽しいひとときとなりました。
ham fair 2023
会場(中庭)での記念撮影 (画像をクリックすると高解像度で見られます。 サイズにご注意 約1.5Mbyte)

  10時30分からの支部大会式典には、JARL副会長/東海地区本部長 木村 時政 様、
 JARL参与 種村 一郎 様、JARL東海地方本部監査長 平野 俊一 様 の来賓列席を頂いて、
 式典、そして支部の事業報告会計報告、東海QSOコンテスト・オール三重33コンテス
 トの表彰式が執り行われました。

支部長あいさつ
三重県支部長 JA2NMH 長谷川 隆司
   
来賓ごあいさつ
副会長/東海地方本部長 JA2HDE 木村 時政 様

東海QSOコンテスト表彰
   
ALL三重33コンテスト表彰


 式典のあとハムフェステバルに移り、午前の講演会ではJARL副会長 木村時政様から、
「JARLの近況について」と題して現況と今後の改善改革の方向性についてのお話を
いただきました。
午後の講演会では、JA2IIN 中西信次様から長年の海外生活を経てリタイアされ、
故郷である津市の高層アパートでのハムライフの経験をもとに、「リタイア世代の
スマート・ハムライフ」と題して、ベランダのコンパクトアンテナでも工夫すれば
海外とも交信できる方法のお話をしていただきました。
特にアース(グランド)の工夫やコモンモード対策のお話に注目が集まりました。

講 演
リタイア世代のスマート・ハムライフ JA2IIN/中西信次様

 展示ブースでは登録クラブの紹介展示、無線機器メーカー展示販売やハムショップ、
ジャンク市、JARL・JARD・電波適正推進協議会など無線関連機関の展示、そして支部の
クラブ局JJ2YJC公開運用/体験運用などが行われました。
登録クラブコーナー
  

メーカ展示販売コーナー・ジャンク市
  

各種展示コーナー
  


昨年に続き好評の事前提出された「無線川柳」「自作品」を会場に掲示し、来場者の人気投票、
そして表彰が行われました。



             
    一位                              二位
     旧型機/ハンディー機を利用したWIRES-Xアナログノード局用I/F    CW縦降り電鍵&縦振りバドル




会場中庭で記念撮影、そのあと、恒例の抽選会に移り、盛況の中三重県ハムフェステバル
2024を閉会しました。
お楽しみ抽選会
  


当日、参加者に配布された情報誌 「JARL三重」のダウンロードが出来ます。
 ・サイズが大きいのでご注意、約8Mbyte.
 ・会場で配布した情報誌はモノクロ印刷ですが、ダウンロードファイルはカラーです。
  ダウンロード版は、会場で配布した情報誌に一部誤りがあり修正してあります。(該当ページ21)



FOX 2024 (モービルフォックスハンティング) 開催しました
 
 10月20日(日)前日の雨もやみ、朝から晴天と天気に
恵まれ10年ぶりのモービルフォックスハンティングを
行いました。
津市美杉町の"フットパーク美杉"に集まり、12時40分に
開催説明のあと1時から美杉町内3カ所に隠れた144M
Hz/FMで声を出すFOXを探す形で行いました。
参加者は7組で、遠くは東京からの参加もおられました。
検索区域は、津市でも奈良県に接した周りに千m近くの
山々がある山間部で、反射波などに苦労された方もあっ
た様で3カ所のFOX(局)を探し終えゴールに90分で到着
された方がおられる中、1局や2局しか見つけられない方、
ゼロの方もあり苦労されたようですが一日エンジョイさ
れたと思います。

 モービルFOX2024in 美杉の結果
  ・参加者 7組
  ・順位  CALL  FOX検索数
   1位 JJ7BBA   3
   2位 JQ2WKN   2
   3位 JI2DKP   2
     (以下省略)

  
    表彰をおえての記念撮影

>   
さー! 出発

  
参加者のアンテナ

  
賞状・賞品授与


************* 以下は、開催案内内容 ***************

  ※ 開催日時:2024年10月20日(日)
 ※ 開催場所:三重県美杉町内
 ※ 集合場所:〒515-3533 三重県津市美杉町石名原2775
       フットパーク美杉 管理棟
 ※ FOX検索域:三重県美杉町域内
 ※ 検索FOX:144MHz帯FM
 ※ 当日のスケジュール
      (現時点の予定で変更する場合があります)
   受付開始:12:30   開催説明:12:45
   検索開始:13:00   終 了 :16時
 ※ 参加要件:
  1.車またはバイクを使用しての検索
  2.原則2名以上乗車し、運転者は運転に専念し
    検索は慎むこと。
  3.但し上記2項によらず、道路交通法に定めら
    れている法令等を遵守し、運転中に探索機
    材の注視を行わない設備を使用する場合の
    運転者単独での出場は参加者の自己責任に
    おいて可とします。 <-- 9/15追記変更
 ※ 参加費:JARL会員  無料
       JARL非会員 \500
     尚、参加者はFOX検索者とし、運転者等
     FOX検索の補助者は対象としません。
 ※ 表 彰:1〜3位、ブービーには表彰状・賞品
       4〜8位に表彰状
 ※ 開催の可否:大雨等 荒天の時は、安全確保のため
         中止します。
         中止の場合はホームページに記載(当日8時までに)
 ※ 今後、細部の情報は随時このWebページを更新します。





フィールドミーティング!!

      

 2024年5月19日(日)、三重県営北勢中央公園にて「2024フィールドミーティ
ング」が開催されました。
 キャッチフレーズは「緑あふれる公園で一日、アマチュア無線やゲームを楽しみ
ませんか、ご家族、友達での参加大歓迎です」で、多くの方にご参加いただきました。
 当日は雨がいつ降り出すか心配される天候でしたが、もし雨が降り始めた場合は
その時点で中止する覚悟でイベントを決行しました。
スタッフは午前8時30分過ぎに集合し、小雨の中、会場設営を開始しました。
10時過ぎには約30名強の参加者が続々と集まりはじめ、まず最初にミニFOX
ハンティングを始めました。
ミニFOXハンティングは、公園内に設置された3つの144MHz帯FMのFOXを探す
形で進行しました。 同時に記念局8J2TKIの公開運用も行われ、多くの方に
無線の楽しさを体験していただきました。
後半にはビンゴゲームを行い、皆で盛り上がりましたが、天候が徐々に悪化して
きたため、予定より早めに閉会することになりました。それでも、参加者の皆様は
一日を通じて楽しい時間を過ごすことができました。
 ご参加いただいた皆様、そしてご協力いただいたスタッフの皆様に感謝申し上
げます。また次回のイベントでお会いできることを楽しみにしています。
次回のイベントは、10月20日10年ぶりにモービルFOXハンティングを予定しています。



  
ミニFOXハンティングのルール説明  ミニFOXハンティングスタート


ミニFOXハンティング/ 1位〜3位の方へのプレゼント

  
記念局8J2TKI 公開運用

  
ビンゴゲーム


- - - - - 以下開催案内の内容 - - - - - - -

日 時:2024年5月19日(日)10:00〜16:00
    ※雨天等で中止の場合は、当日午前6時にここのホームページでお知らせします。
場 所:三重県営北勢中央公園(四日市市西村町1080)
受 付:北エントランス駐車場「東屋」
   (注)駐車場は、5箇所にありますので詳細マップをご覧いただきお間違え無く。
   ※公園管理事務所には、問い合わせをしないでください。
内 容:ミニFOXハンティング144MHz FM、ビンゴゲーム、8J2TKI公開運用、無線体験運用
参加費:無料

詳細MAP←ここをクリック

受付場所(北エントランス駐車場「東屋」)は下記地図のマークの所です。
    





直線上に配置

※ 2023年(令和5年)度行事内容


技術講習会 'HAMLOGを使ってみよう!!'
  2月4日(日)初心者向け入門講座’'HAMLOGを使ってみよう!!’と題して
 技術講習会を津市雲出地区防災コミュニティセンター研修室で行いました。
  参加者10名ほどで、インストールの手順・環境設定・交信データー入力方法・
 印刷(QSLカード)手順・データーのバックアップ方法を中心に全体説明で始まり
 その後は1台のPCで2局分を扱う場合はどうするのとか?などに答えるワンツ
 ーマン的な説明で進めました。
 大半の方は少し触った方が多く短時間でしたがそれなりに理解していただいたと
 思います。

    
 
          
   当日の資料はここをクリック 





非常通信訓練
 今年の三重県総合防災訓練は 防災訓練本部会場(鳥羽市大明東町)を中心に
11月26日(日)に行われました。
 この訓練に連携しJARL三重県支部と三重防災アマチユア無線連絡会では、
県内アマチュア無線局を中心に非常通信訓練を実施しました。
通信訓練は、県庁集約局・朝熊山集約局、県総合防災訓練会場に拠点を設け、
各地からレポートを受ける形で行い、約150局の通信参加で終えました。
参加して頂いた各局にお礼を申し上げます。

  ※通信訓練 集計結果 /PDF file

  ※非常通信訓練 実施内容 /PDF file

防災訓練本部会場
    
防災訓練本部会場/鳥羽アマチュア無線クラブ

津県庁集約局
    
朝熊山集約局


JARL三重県支部大会 (三重県ハムフェステバル2023)開催
 11月4日(土)10時からサン・ワーク津において、JARL三重県支部大会・三重県ハムフェ
スティバル2023に約250名の皆さんに温かいご参加を頂き、盛大に開催され式典そして座
談会・講演・各種展示・記念撮影・抽選会などを通じてすてきなひとときとなりました。

ham fair 2023
会場での記念撮影 (画像をクリックすると高解像度で見られます。サイズにご注意 約8.5Mbyte)

 支部大会式典にはJARL理事/東海地方本部長 木村時政 様、東海地方本部監査長 堀内 豊 様、
愛知県支部長 磯 直行 様の来賓列席を頂いて、式典と東海QSOコンテスト・オール三重33コン
テストの表彰式が執り行われました。
 式典のあとハムフェスティバルにうつり、東海総合通信局陸上課 課長 水島 孝 様、上席電波
検査官 野口 徹也 様の列席をいただき、本年春・秋に改正された電波法令関係を中心に座談会
を行いました。 午後には、電波研クラブ会友のJA2GQT中嶋 奨 様による、三重県鳥羽市で
世界初のTYK無線電話の偉業を称え「無線の父 鳥潟博士没後100周年と世界初TYK無線電話」
の講演があり、知識の拡充と有意義な交流を得ることができました。
 そして、今回初めての企画で「川柳でアマチュア無線」と題して事前に投句して頂いた川柳
を会場に掲示し来場者の人気投票をするという、これまでとチョット雰囲気を変えたイベントも
行われました。昨年に続き「自作品コンテスト」も行われました。
一方、展示ブースでは、登録クラブの紹介展示、自作品コンテスト品の展示、各無線関連機関の
展示、無線機器メーカーの展示や支部クラブ局JJ2YJCの公開運用もあり、久しぶりにみなさんと
顔を合わしての交流、終盤には記念撮影そして恒例のくじ引きが行われ、盛況の中三重県支部大
会・三重県ハムフェスティバルを終えました。

当日、参加者に配布された情報誌 「JARL三重」のダウンロードが出来ます。
 ・サイズが大きいのでご注意、約8Mbyte.
 ・会場で配布した情報誌はモノクロ印刷ですが、ダウンロードファイルはカラーです。



支部長あいさつ
三重県支部長 JA2NMH/長谷川 隆司
    
来賓ごあいさつ
東海地方本部長 JA2HDE/木村 時政 様


東海QSOコンテスト表彰
    
ALL三重33コンテスト表彰


座談会
東海総合通信局との座談会
講演
無線の父 鳥潟博士没後100周年と世界初 TYK 無線電話



登録クラブコーナー
  

各種展示コーナー
  

メーカ展示コーナー・ジャンク市
  

〇 川柳でアマチュア無線
 今回初めて"川柳でアマチュア無線" を企画しましたところ、多くの皆様から事前
 投稿を頂き、会場に掲示し、来場の方々の人気投票を行いました。

 投稿された川柳 25句
   

 投票の結果
  最優秀賞 ・いつまでも YLと呼ばれる 心地良さ  JS2FCR/今西 信子 様 
  優秀賞  ・古嫁と ジャンク品は 捨てがたい   JI2LQH/麻生 清次 様 
       ・タワー建て 登ったままで 降りられず JA2GVW/上田 固 様 


〇 自作品コンテスト
 会場に展示し、来場の方々の人気投票を行いました。

投票の結果
・アンテナの部
1位   配線用クリートを使った430M帯八木アンテナ JM2VAF/西村 豊 様
2・3位 雨傘の骨で作った 八木アンテナ 2種    JA2SQQ/水谷 様
・無線・付加装置の部
1位   5G帯用の トランスバータ         JF2AGB/中村 裕紀 様
2位   災害時対応の 電源部+無線機        JA2YDD/津工業高校電子研究部 様
     (電源部は 発電機とソーラーパネル)





FOX2023 (フォックスハンティング) 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - -
◇ 天候不順により中止します。  9/10 AM6:50 記

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - -

    鈴鹿山地のふもとに広がる緑豊かな森林公園で、鈴鹿の山々と
   伊勢湾を望める広大な景観のフィールドでフォックスハンテングを
   楽しみましょう。
   ハンディートランシーバーだけでも楽しめます。
   簡単なビームアンテナが有ればなおさらです。

   検索は、144MHzFMです。
   (1)ビームアンテナを使う部門と、(2)無指向性アンテナ(ハンディー機内蔵アンテナなど)
   部門の2部門で行います。 
   TXはARDFの無線機とハンディ無線機(自動音声案内) の計3台/予定 (共に約100〜300mW)
   検索します。 
   当日は、会場受付窓口へお越し下さい。 お待ちしております。

 〇場所(集合場所):
三重県民の森  「ふれあいの館」 工作室
             〒510-1251 三重県三重郡菰野町千草7181-3
             Tel 059-394-2350 (電話番号は車のナビ用のみにご利用ください)

 〇日 時 : 2023年9月10日(日)  受付 12:30〜12:40  終了予定 16:00頃
 〇当日の雨天時の対応
   雨天時は、中止します。
   雨天(開催)判断は、当日7:00までに、このWebページでお知らせします。

 〇参加部門 : 指向性アンテナ使用部門 ・ 無
指向性アンテナ使用部門 の2部門
 〇参加費 : JARL会員 100円 ・ 非会員 200円 当日徴収します。


 〇賞典ほか:
   ・賞状 1〜5位
   ・1位〜3位には賞品授与
   ・他参加者には粗品などを
用意しております。

 〇参加申込:
    当日申込での参加歓迎(可能)しますが、
    準備の都合もあり、できる限り参加される方は事前連絡を頂ければ幸いです。
     連絡先: mail adres

   ◇開催場所(地図)

          印が開催(集合)場所 / 三重県民の森・「ふれあいの館」
          

 
「フィールドミーティング2023」

 5月21日(土)松阪市森林公園で、野外でのつどい「フィールドミーティング
2023」を開催しました。
当日は天候にも恵まれ、少し暑い日でしたが、心地よい風が吹いていました。
新型コロナの影響でここ数年フェースツーフェースの場が極端に少ない中、
20名強の方々が集まり午前10時から夕方まで久しぶりのミーティングに楽しい
一日を過ごしました。
 午前中には、ミニフォックスハンティングを行いました。割りと狭い範囲ですが
起伏がある場所に隠れた2つFOX(144MHz帯)をみなさん少ししんどそうに探して
おられましたがほとんどの方が制限時間1時間以内にゲットされていました。
午後には、 移動運用のノウハウ・アンテナ調整の話(講座)が行われました。
経験ゆたかな参加者の一人が移動運用やアンテナ設置の基本と実際についての
話など和やかな雰囲気の中で行われました。そして意見交換などを通じ友情や
連帯感が深まりました。
また、少し離れた駐車場では支部のクラブ局JJ2YJCの公開運用を行い、多数の
交信で盛況でした。

  
  

********* 以下は、開催案内内容 ***********
 1.日時:5月21日(日)10時00分〜17時
 2.開催場所:松阪市森林公園
         松阪市伊勢寺町1678  詳細は下記地図参照。
 3.内容(時間):
   1) 支部クラブ局公開運用   (10:00〜15:15)
   2) 簡易 FOXハンティング 144MHz FM   10:40〜11:40 受付10:00〜10:15
   3) 移動運用のノウハウ・アンテナ調整の話(講座) 13:00〜16:30
   4) その他、催事限定入会キャンペーン 10:00〜16:00
 4.参加費: 無料
 5.開催の可否について
   1)新型コロナ感染の状況により中止する場合があります。
     その場合は支部サイト(このページ)で開催の可否をご案内します。
   2)雨天決行
    ・雨天時は、状況により野外で行うFOXハンティングとアンテナの
     調整方法の講座は中止する場合があります。
    ・風雨が激しいときは中止し、支部サイト(このページ)にて
     当日の午前7時までに開催の可否をご案内します。 
 6.お願い:
  ・当日は、マスクを着用など感染対策は国が示す指針に従って対応をお願いします。
   狭い部屋でのイベント会場では、状況に従いマスク着用をお願いする場合があります。
印が会場位置     
    





直線上に配置

※  令和4年(2022)年度の行事内容(結果)

直線上に配置

※  令和3年(2021)年度の行事内容(結果)

直線上に配置

※  令和2年(2020)年度の行事内容(結果)

直線上に配置

※  令和元年(2019)年度の行事内容(結果)

直線上に配置

※  平成30(2018)年度の行事内容(結果)

直線上に配置

※  平成29(2017)年度の行事内容(結果)

直線上に配置

※  平成28(2016)年度の行事内容(結果)

直線上に配置

※  平成27(2015)年度の行事内容(結果)

直線上に配置

※  平成26(2014)年度の行事内容(結果)

直線上に配置

※  平成25(2013)年度の行事内容(結果)

直線上に配置

※  平成24(2012)年度の行事内容(結果)

直線上に配置

※  平成23(2011)年度の行事内容(結果)

直線上に配置

※  平成22(2010)年度の行事内容(結果)

直線上に配置

※  平成21(2009)年度の行事内容(結果)

直線上に配置

※  平成20(2008)年度の行事内容(結果)


ページのトップへ戻る