・名 称 平成25年の伊勢参り記念局 (日本アマチュア無線連盟の特別局です) ・コールサイン 8 J 2 I ・運用終了 10月末日に、皆様方のご協力で予定通り運用を 終える事が出来ました、あつくお礼を申し上げます。 下記に運用内容のご報告申し上げます。 一部誤りがあり修正しましたお詫びし訂正します。 ![]() ・交信ログ(簡易版) /PDF File 56page 14Mbyte ・QSLカードは全て発送しました。 (by 2013-12 Mid) 交信ありがとうございました。 |
発行QSLカード ![]() このQSLカード画像は(社)伊勢市観光協会が著作権を有します。 無断転載することは著作権侵害にあたる行為のため禁止します。 |
・目 的 伊勢市には古代から神宮があり、その神宮儀式と共に市が発展を成してきました。 今年は20年に一度の式年遷宮に関連し、数十万におよぶ人々が地元はもちろん 全国からも参加されての諸行事(民族行事)が行われます。 また、これに伴い全国から多くの観光客も伊勢に来られます。 そこで、伊勢市および(社)伊勢市観光協会の後援のもとアマチュア無線を通じて広く 全国に広報の一助として開設しました。 ・運用期間 2013年5月1日〜10月31日 ・運用周波数 1.9MHz(CW) , 3.5MHz(CW.SSB) , 7MHz(CW.SSB) , 10MHz (CW) , 14MHz(CW,SSB) 18MHz(CW,SSB), 21MHz(CW,SSB) , 24MHz(CW,SSB) 28MHz(CW,SSB,FM) 50MHz(CW,SSB,FM) , 144MHz(CW,SSB,FM) ,430MHz(CW,SSB,FM) 注:実運用では必ずしもすべての周波数、モードで運用するとは限りません。 ・記念局運用 伊勢市街にベース基地局(場所)の設置を進めておりましたが、諸般の 事情でベース基地の設置は出来なくなりました。 依りまして、全て県内を移動して運用します。 記念局の運用は、実行委員会および県内JARL登録クラブ等で分担し運用をします。 また、公開運用ではオペレート希望者の受付も行います。 オペレート希望者は必ずJARL会員証・免許証を持参してお越し下さい。 各局からのコールをお待ちしております。 |
![]() お木曳き/川曳き ![]() 道標 (津市美杉町) |
・運用日程と場所(予定) 実行委員会および県内登録クラブ等で予定を組み運用します。 日程表はここをクリック または上部の運用日程バナーから 尚、予定ですので変わる場合がありますご容赦をお願いします。 ・運用紹介 ※ 7月20日(土) 伊勢安土桃山文化村・チャリティイベント会場で公開運用 支部では、8J2I特別局の移動先を各地のご協力を得て積極的に進めております。 今回は伊勢市にあるテーマパークとして有名な「安土桃山時代村」の協力で移動 運用を実施しました。 写真にあるようなアンテナを会場内で設置し、場内放送にてアマチュア無線運用の 紹介もされました。 今後も県内各地で移動を予定をしております。 ※ 8月11日(日) 伊勢市朝熊町・伊勢志摩スカイライン山上駐車場にて公開運用 この日、支部では3回目の移動運用を行った。 以前から許可を得ている伊勢志摩スカイライン駐車場に陣を構え、 7〜430MHzまでの開けている周波数帯を中心に運用した。 朝8時半にはアンテナ設置を始めたが、さすがの暑さで能率も悪く、 午前10時過ぎにやっとオンエアが出来た。各種アンテナに力を入れ たこともあり、この日の交信局数は500局を超えていた。 11時には、予定通り9月に実施する非常通信訓練を意識した伝搬 実験を1時間ほど行ったが、県内各地から呼出がありホットしている。 普段あまり感じないポカリスエットではあるが、この炎天下での発汗 では飲まないわけにはいかなかった。この日の気温は38℃を超え ました。 協力局は、JA2GOX,JA2HVO,JA2LKC,JH2RMU,JM2OEB,JP2XYT, JR2MHVの7局でした。 この日の様子をスナップ写真です。 ※ 9月22日(日) 鳥羽市国崎のパールロード・鳥羽展望台駐車場にて運用 実行委員会、登録クラブ(三重コンテスタークラブ) 他の有志7名で鳥羽市 と志摩市の海岸沿いを走るパールロードの鳥羽市国崎にある鳥羽展望台 (海抜約160m)で駐車場使用許可を得て、移動運用を行った。 当日8時頃から、アンテナ・無線機・テントの設置をして、15時頃まで、 7〜430MHzまでの開けている周波数帯を中心に運用しました。 各局からCALLを頂き約500局強の交信数でした。ご応答ありがとうござい ました。 この日は3連休、天候も良く展望台でもあり多くの観光客が訪れていました。 若いカップルが来られ、何をしてるんですか?との問いかけに、アマチュア無線 の説明そして無線機から流れる相手局/熊本県玉野市と知り、遠くと話が出来る 事に驚きを示している一場面もありました。 ・後援 伊勢市 ・ (社)伊勢市観光協会 ・伊勢の地ご案内 伊勢はもちろん鳥羽・志摩、そして伊勢への道・熊野(古道)への道など、 どうぞ、うまし国(三重県)へ。 伊勢への道(伊勢街道・伊勢本街道・初瀬街道・熊野街道/熊野古道) 観光等の主なリンク先 伊勢市・ 三重県観光連盟・ 斎宮歴史博物館・ みえの歴史街道・ 歴史街道 |
![]() 7/20 伊勢安土桃山文化村 ![]() 7/20 伊勢安土桃山文化村 ![]() 7/20 伊勢安土桃山文化村 ![]() 8/11 伊勢志摩スカイライン/運用者 ![]() 8/11 伊勢志摩スカイライン/HFアンテナ 730-V1 ![]() 8/11 伊勢志摩スカイライン/144MHzアンテナ ![]() 9/22 パールロード・鳥羽展望台 HF帯 730-V1 , 50MHz 6エレ八木 他 |
実行委員長 | 伊藤明生 | JA2ANJ |
副実行委員長 (運営管理担当) 副実行委員長 |
岡田哲夫 | JA2HVO |
村山 彰 | JH2RMU | |
委員 (広報担当) (会計担当) (業務日誌担当) |
冨岡 巧 | JR2MHV |
長谷川隆司 | JA2NMH | |
山口 宏 | JO2AXB | |
原 豊 | JA2GOX | |
小川典甫 | JM2OEB | |
. | ||
顧問 | 須崎充博 | 伊勢市 |
西村純一 | (社)伊勢市観光協会 | |
石田正多 | JA2AH | |
西村敬一 | JA2PP | |
松ヶ谷卓平 | JA2TY | |
堤 勝 | JA2ECV | |
服部 豊 | JA2IHU | |
中奥政一 | JA2LKC | |
松岡信一 | JA2UOR | |
朝尾高明 | JE2APW | |
中村裕紀 | JF2AGB | |
甫本幹也 | JF2CTT | |
原田 哲 | JF2NNE | |
村田雅昭 | JH2HVN | |
中津重郎 | JI2IHH | |
岸本 寿 | JJ2KOU | |
乾 忠世 | JL2AWE | |
山本 斉 | JM2KBC | |
竹原保博 | JR2TLB |